落葉高木
落葉高木 |
|
![]() |
イタヤカエデ 【分類】カエデ科カエデ属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】日当たりのいい谷間、谷間に接する斜面【高さ】15~20m 幹直径50~60cm【花の時期】4~5月 |
![]() |
ウワミズザクラ 【分類】バラ科ウワミズザクラ属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】丘陵地や低い山地【高さ】10~20m【花の時期】4~5月 |
![]() |
オオモミジ 【分類】カエデ科カエデ属【分布】北海道、本州(主に太平洋側)、四国、九州【自生地】雑木林、山地の湿った場所、庭木【高さ】10~13m【花の時期】4~5月 |
![]() |
オオヤマザクラ 【分類】バラ科サクラ属【分布】北海道、本州、四国【自生地】山地【高さ】10~15m【花の時期】4~5月 |
![]() |
オニグルミ 【分類】クルミ科クルミ属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】山地の渓流沿い【高さ】8~15m【花の時期】5~6月 |
![]() |
カツラ 【分類】カツラ科カツラ属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】山の中や街路樹【高さ】30m【花の時期】3~5月 |
![]() |
ケヤマハンノキ 【分類】カバノキ科ハンノキ属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】丘陵の上部から山地。川岸や沢沿いに多い。【高さ】10~20m【花の時期】4月 |
![]() |
コブシ 【分類】モクレン科モクレン属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】山の中【高さ】18m【花の時期】3~5月 |
![]() |
サワシバ 【分類】カバノキ科クマシデ属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】山地の沢沿いなど【高さ】10~15m【花の時期】4~5月 |
![]() |
シナノキ 【分類】シナノキ科シナノキ属【分布】北海道、本州、四国、九州 ※日本固有種【自生地】山地。尾根から山腹、渓流沿い。【高さ】普通 8~10m【花の時期】6~7月 |
![]() |
ズミ 【分類】バラ科リンゴ属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】日当たりのいい山地の林縁や湿原など、やや湿り気のあるところ【高さ】6~10m【花の時期】5~6月 |
![]() |
トチノキ 【分類】トチノキ科トチノキ属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】山の中【高さ】20~35m【花の時期】5~6月 |
![]() |
ヌルデ 【分類】ウルシ科ヌルデ属【分布】北海道、本州、四国、九州、沖縄【自生地】平地から低山地の林縁に普通に生えている【高さ】5~10m、直径10cm【花の時期】8~9月 |
![]() |
ハウチワカエデ 【分類】カエデ科カエデ属【分布】北海道・本州 ※日本固有種【自生地】山地の谷間や谷間に続く斜面に多い【高さ】5~10m 幹直径20~30cm【花の時期】4~5月 |
![]() |
ハクウンボク 【分類】エゴノキ科エゴノキ属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】山地の落葉樹林【高さ】6~15m【花の時期】5~6月 |
![]() |
ハリギリ 【分類】ウコギ科ハリギリ属【分布】北北海道、本州、四国、九州【自生地】山野【高さ】10~20m【花の時期】7~8月 |
![]() |
ホオノキ 【分類】モクレン科モクレン属【分布】日本全国【自生地】山の中【高さ】20~30m【花の時期】5~6月 |
![]() |
マルバアオダモ 【分類】モクセイ科トネリコ属【分布】北海道、本州、四国、九州【自生地】山野【高さ】5~15m【花の時期】4~5月 |
![]() |
ミズメ 【分類】カバノキ科カバノキ属【分布】本州(岩手県以南)、四国、九州(高隅山まで)、日本固有種【自生地】丘陵から山地【高さ】15~25m【花の時期】4月 |
![]() |
ミツデカエデ 【分類】カエデ科カエデ属【分布】北海道(日高・夕張地方・渡島半島)、本州、四国、九州 ※日本固有種【自生地】山地の湿り気のある肥沃な谷間や山腹斜面【高さ】8~10m【花の時期】4~5月 |
![]() |
ヤマナラシ 【分類】ヤナギ科ヤマナラシ属ヤマナラシ【分布】北海道、本州、四国、九州 ※日本固有種【自生地】日当たりのいい山野山野【高さ】最大25m【花の時期】3月 |