甲虫、他
甲虫 |
|
カブトムシ 【分類】甲虫目コガネムシ科カブトムシ属【分布】本州~沖縄【生息地】山地や平地の広葉樹林【大きさ】30~55mm【時期】6~8月 |
|
コクワガタ 【分類】甲虫目クワガタムシ科オオクワガタ属【分布】北海道~九州【生息地】雑木林【大きさ】雄16~45nn、雌20~28mm【時期】6~9月 |
|
ミヤマクワガタ 【分類】甲虫目クワガタムシ科ミヤマクワガタ属【分布】北海道~九州【生息地】山地や平地の広葉樹林【大きさ】雄43~72nn、雌32~39mm【時期】7~8月 |
|
キタマイマイカブリ 【分類】甲虫目オサムシ科マイマイカブリ属【分布】北海道~九州、屋久島 ※日本固有種【生息地】平地や山地の林【大きさ】40~60mm【時期】5~9月 |
|
ニワハンミョウ 【分類】甲虫目ハンミョウ科ハンミョウ属【分布】北海道~九州【生息地】平地や山地の地面【大きさ】15~18mm【時期】5~9月 |
|
ルリボシカミキリ 【分類】甲虫目カミキリムシ科ルリボシカミキリ属【分布】北海道~九州、隠岐諸島、屋久島 ※日本固有種【生息地】広葉樹の雑木林【大きさ】18~29mm |
|
セミの仲間 |
|
アカエゾゼミ 【分類】半翅目セミ科エゾゼミ属【分布】北海道、本州、四国、九州、佐渡島【生息地】渓谷沿いの落葉広葉樹林【大きさ】39~44mm【時期】7月中旬~9月中旬 |
|
アブラゼミ 【分類】半翅目セミ科アブラゼミ属【分布】全国【生息地】森、林、街中、果樹園【大きさ】36~38mm【時期】7~9月 |
|
エゾハルゼミ 【分類】半翅目セミ科ハルゼミ属【分布】北海道、本州、四国、九州【生息地】落葉広葉樹林【大きさ】雄31~33mm 雌22~24mm【時期】5~7月 |
|
ヒグラシ 【分類】半翅目セミ科ヒグラシ属【分布】日本全国【生息地】山地の林、市街地【大きさ】雄28~38mm 雌21~25mm、翅端まで45~50mm【時期】6~9月 |
|
ミンミンゼミ 【分類】半翅目セミ科ミンミンゼミ属【分布】北海道南部~九州、対馬【生息地】平地や低山地の林、市街地【大きさ】33~36mm、翅端まで62mm【時期】7~9月 |
|
ハチ・アブ |
|
クマバチ 【分類】膜翅目ミツバチ科クマバチ属クマバチ【分布】本州~九州【生息地】平地【大きさ】20~24mm【時期】4~10月 |
|
ニホンミツバチ 【分類】膜翅目ミツバチ科ミツバチ属【分布】北海道~九州、対馬【生息地】山地、野原【大きさ】働きバチ13mm 女王蜂13~17mm【時期】年中 |
|
ビロードツリアブ 【分類】双翅目ツリアブ科【分布】北海道~沖縄【生息地】林【大きさ】8~12mm【時期】3~5月 |
|
バッタの仲間 |
|
トノサマバッタ 【分類】直翅目バッタ科トノサマバッタ属【分布】北海道~沖縄【生息地】草原、河原【大きさ】雄35mm、雌50mm【時期】7~10月 |
|
ヤブキリ 【分類】直翅目キリギリス科ヤブキリ属【分布】本州、四国、九州【生息地】木の上、丈の高い藪【大きさ】45~50mm【時期】6~11月 |
|
その他 |
|
アカスジキンカメムシ 【分類】カメムシ目キンカメムシ科【分布】本州、四国、九州【生息地】広葉樹の樹上【大きさ】16~20mm【時期】5~8月 |
|
オオカマキリ オオカマキリの捕食 【分類】カマキリ目カマキリ科【分布】北海道~九州【生息地】低木帯から市街地まで【大きさ】70~90mm【時期】8~11月 |