オオハクチョウ | |||||||||||||||||||
![]() |
|
オオハクチョウ
馬淵川公園のハクチョウです。パンなどをあげる人がたくさんいて人馴れしています。鳥インフルエンザで餌やり禁止になってからは、飛来数が激減しました。
真っ白に黄色と黒の嘴が映えます。ゴムみたいな黒い足をしています。
水中に頭を突っ込んで水草を食べます。ときには、半身を水中に潜らせて、水深の深いところまで餌を探します。それから、4号線沿いの田んぼでは、群れで落穂を食べているところを見ます。
飛び立つオオハクチョウ。水面を蹴って助走して加速してから飛び立ちます。体が大きいだけに飛び立つまで大変そうです。
北へ帰るハクチョウの群れ。上空がハクチョウの航路になっています。クォクォ...と鳴きながら、家のはるか上空を飛んでいきます。ときには夜中に鳴き声がすることも。飛行機の航路にもなっているんだけど、ここは飛翔に都合がいい場所なのかな。