スジグロシロチョウ | |||||||||||||||||||
![]() |
|
春型
いまの分類によると、本州ではスジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウの2種に分けられています。図鑑やネットを見ると、この2種はそっくりで野外で見分けることは難しいとのことです。 確かに写真で見返しても、スジグロシロチョウなのかヤマトスジグロシロチョウなのか分かりません。以下の写真は両種が混同しているかもしれません。
春に発生するスジグロシロチョウは、翅脈が名前の通り黒く太いです。
夏型
夏型の裏面の翅脈の黒がなくなり、モンシロチョウとも区別がつかなくなります。
交尾
スジグロシロチョウは個体数も多く、交尾しているところもよく見かけます。